【不労所得】トラリピ カナダドル/円 積上げ利益と設定

トラリピ積み上げ利益グラフ

約1年運用していますが、30万円程度まで積み上がってきました。
この金額が不労所得と考えると凄いことだと思います。
トラリピ カナダドル/円 設定

この設定で運用しています。
トラップ幅を更に狭くすると得られる利益も増えますが、
トラリピはロスカットされてはいけないため余裕をもった資金管理が重要です。
そのためhiroはこの設定にしました。
2020年3月のコロナショックの時にカナダドルは74円まで円高が進みましたが、
その時の含み損は60万円程度となっていました。
このような時に焦って損切りしたり、ロスカットをされてしまわないような
ポジション量と証拠金になるようにすることがポイントです。
カナダドル/円 月足チャート

2004年~のカナダドル/円 月足チャートですが、きれいなレンジ相場になっていることが分かりますね。
保有したポジションはいつか必ず決算できるということです♪
トラリピは運用する通貨さえ間違わなければ
不労所得を得るのに最適な資産運用だと思います。
hiroは30代ですが定年の60歳まではトラリピ運用を続けようと思います。
トラリピまとめサイト
カナダドル/円にしぼって記事を書きましたが、
他の通貨でも行っています。詳しくは↓をご覧ください。
-
前の記事
トラリピ 半月の利益に驚愕 4万円越え 2020.11.20
-
次の記事
【不労所得】トラリピ 豪ドル/円 積上げ利益と設定 2021.03.03