投資信託 銘柄の選び方 ポートフォリオの組み方

投資信託を選ぶ前の考え方

上の図は野村證券で出しているものです。
投資信託の選んだ銘柄と比率によってリスクに対するリターンが変わるという内容です♪
例えば、真ん中の普通型ではリスクに対するリターンが同じくらいなので
10%資産が減る時期があるけれど、10%資産が増える時期もあるというイメージです(^^♪
投資信託を選ぶ前に自分にあったリスクの許容範囲をはっきりさせておくことが
一番大切です。
投資信託の銘柄選び方

上の図は松井証券で出している銘柄毎のリスクに対するリターンが分かる表です♪
⑦国内リートを見るとリスクの割にはリターンが少ないと評価されていることが分かりますね(^^;
こういった銘柄を避けながら、リスクは抑えて期待リターンを上げることが最も大切です。

上の評価は国内株式のリターンとシャープレシオを示した表です。
シャープレシオとは簡単に言うと数字が高いほどリスクに対するリターンが大きい数値になります。
シャープレシオの数値を見ながら数値の高い銘柄でポートフォリオを組めば
リスクを抑えられ期待リターンは大きなポートフォリオを自分で組めるということです(^^)
投資信託 リスク表が見易い証券会社
銘柄によるリスクの位置づけと、
シャープレシオの数値を確認するのは
松井証券が調べやすく見やすいので使っています♪
hiroが2021年に行う投資信託積立投資の銘柄をまとめましたので見てみて下さい(^^♪
-
前の記事
投資信託 積立 銘柄と投資比率変更 2020.11.29
-
次の記事
記事がありません