投資信託 積立 銘柄と投資比率変更

投資信託への投資

アメリカ株のインデックスS&P500の長期間チャートによると、
年間平均して5~7%ずつ値段が上がっているようです♪
単純にここに投資していればそれだけ資産が増えていたということになります(^^;
昔からやっていなかったhiroとしては悔しい限りです。
『 投資信託は銘柄によってはとても魅力がある 』ということがはっきり
分かったが気付きですね(^.^)
投資信託の銘柄選定
慎重に銘柄選定を行いました。
結果的に下の5銘柄に追加あるいは投資割合変更することに決めました♪
***********************************
◆ eMAXISSlim米国株S&P500
◆ eMAXISSlim先進国株式インデックス
◆ eMAXISSlim全世界株式
◆ 世界経済インデックスファンド
◆ eMAXISSlim先進国債券インデックス
***********************************
投資信託銘柄を追加した理由
S&P500は最初の通りアメリカの優秀な企業に一点投資。
先進国株式と全世界株式を追加することで、
英国・フランス・日本・スイス・オーストラリア等への
分散を数%~数十%増やす目的です。
世界経済インデックスファンドに関しては、
下図の通りこの1銘柄だけで分散投資ができていますね♪
中身の詳細では株式だけでなく債券にも分散されていることが分かります。
組入れ比率をバランスを見て組み換えてくれるため、
信託報酬(手数料)もろもろ含めて0.66%となっています。
eMAXISシリーズと比べると高いと感じてしまいますね(^^;


先進国債券は高金利な銀行に貯金するイメージでいます♪
投資信託選定銘柄への投資比率
投資信託で運用する資金の何割をどの銘柄に投入するかhiroの場合を公開します♪参考にしていただけると嬉しいです(^.^)
①
eMAXISSlim米国株S&P500
eMAXISSlim先進国株式インデックス
eMAXISSlim全世界株式
⇒ 正直上の3銘柄はどれを購入しても大きな差はでないと思います
合わせて4割を積立します
②
世界経済インデックスファンド
⇒ 3.5割
③
eMAXISSlim先進国債券インデックス
⇒ 2割
投資信託積立投資で大切な事
◆ 感情に左右されず積立てる事
ご存じの通り上がるときも、下がるときもあるのが相場の世界。
感情に左右されれば負ける方向につながります。。
◆ 辞めない事
〇〇ショックのたびに株式インデックスでいうと3割~4割の暴落を繰り返しています。
こんな時に精神的なショックから辞めてしまっては安値で買えるチャンスを失うばかりか、損失確定で終わってしまいます。
そんな時も継続するという意志を確認してから始めて下さい。
hiroと一緒に資産を増やしていきましょう(^^)/
投資信託の運用結果は下の記事でまとめています。
-
前の記事
投資信託 emaxis slimと世界インデックスの積立状況と評価額 2020.10.25
-
次の記事
投資信託 銘柄の選び方 ポートフォリオの組み方 2021.01.11