【FX 長期保有】負けない通貨と勝てる運用の考え方☆30代平凡サラリーマンのブログ☆
【目次】
【FX長期保有 投資とは】

FX証券口座で通貨交換したポジションを長期間保有することで、
『 金利差によるスワップポイント 』と、
『 売買益による利益 』を狙います(^^♪
保有する通貨にもよりますが基本的に先進国同士の通貨であれば
レンジ相場を形成しています。
(価格が同じ価格内で上下している)
詳細は記事内の 【FX長期保有 理想】 で説明しています。
そのため売買益は保有価格以上になるまでずっと保有していれば必ず得られるのです。
途中で気持ちがブレないことが一番大切ですね。
なぜなら、恐怖を感じはじめた大底で損切りすることにつながってしまうからです。
よくある失敗例ですね。。底で損切りするため損失が大きくなってしまいます。
このブログを読んでくれている人には絶対に避けてほしいです。
スワップに関しては保有しているだけでもらえるので不労所得ですね♪
日本は超低金利で有名な国のため外国の通貨と交換するだけで基本的にはスワップポイントが発生し、
毎日受け取ることができます。
日本は2015年からマイナス金利を開始しましたが、
日本の景気や抱えている借金を考えると今後も長く続くと考えます。
各国の金利推移に関してこの記事中の【各国の金利変動 】でグラフを乗せています。
見てみて下さい。
また、お金の長期運用に関して金融庁で基本的な考え方をまとめているサイトがるので
一度目を通しておくと良いと思います。
金融庁のサイト:投資の基本
【日本円の価値が目減りしている】

日本円は世界で3番目に流通している通貨と言われていて、
先進国でもあるので安全資産と位置付けられています。
しかしながら、国内では同じ値段で買える物の量が減っていることに
気が付いている人も多いのではないでしょうか ?
アイスもパンも昔と値段はあまり変わりませんが、
容量が小さくなっていますね (^^;
材料に対する円の価値が下がっている証拠です。
また下のグラフを見てもらうと分かりますが、
2008年のリーマンショック時と比べ
2020年のコロナショック時では安全資産と言われる円の買いがそれほど進行しませんでした。
***********************************

***********************************
日本円が安全資産と思われなくなってきている証拠です。
日本は少子化によりGDPの鈍化が加速すると予想されていますが、
他の国特に米国や中国やインドではGDPは今後も伸びると予想されています。
停滞する日本。成長する他国。日本円に対する見方が変わっていくのは当然ですね。
GDP (国民総生産) の予想グラフを貼っておきます。
今後の国の成長と言い換えられます。

資産を円だけで保有している事の方がリスクが高い時代がもうすぐそこまで来ているのです。
【保有通貨と累積スワップポイント】

***********************************
2015年から豪ドル/円を5万通貨保有していますが、
スワップポイントが、¥323,117 貯まっています♪
***********************************
豪ドルを保有していたライブスター証券では、
コロナ後にスワップが0円になってしまう日もしばしば発生するようになってしまいました (^^;
そのため一度決算し、
豪ドル/円のスワップが高いみんなのFXでポジションを持ち直しました♪
***********************************


***********************************

含み損は一時的なものでいずれ無くなるという事をきちんと理解しておく事が大切です。
保有している通貨の金利が予想以上に下がってしまっている時はモチベーションが下がりがちですが、
じっと耐えしのぶことも投資の戦略という事を理解しておくと良いと思います。
実際にやっているhiroの感情的にはコロナショックのような暴落時に予想していた以上に不安感が出てきました。
そんな局面で精神的に耐えられなくなり底で損切りするというような事が絶対に起こらないようにしないと
いけないと思いました♪
【FX長期保有 おすすめの証券会社】

長期間運用するために必要な証券会社の条件は以下2つです。
************************************
◆ 信託保全を行っている会社
⇒ 万が一潰れても資金が返ってくる
◆ スワップが高い会社
⇒ 毎日もらえるため高い方が良い。累積で差が出る
************************************
口座開設無料、口座維持手数料無料、取引手数料無料 は今や当たり前ですが
当然満たしているところが良いですね 笑
条件を全て満たしていて、
顧客が他の証券会社と比べて特に多い会社を厳選しました。
長期保有には必須のスワップポイント順 に並べておきます。


************************************
スワップは時期によって変動するため自分で運用している証券会社が
いつでも一番スワップが高いとはなりませんが、
優良なFX証券会社は固定されているので上位に入っているところで運用すれば
どの証券会社でも問題ありません。
この機会に口座開設されると良いと思います。
証券会社の詳細はボタンをクリックすると見られるので興味ある人は見てみて下さい。
【ロスカットされないレバレッジの考え方】
豪ドル/円 月足チャート (kabutanより)

***********************************
カナダドル/円 月足チャート (kabutanより)

***********************************
米ドル/円 月足チャート (kabutanより)

***********************************
先進国3国の期間13年以上月足チャートですが、
歴史的に見た時の最安値(赤枠)を意識するべきです !
例え話ですが豪ドル/円で言うと、安値はリーマンショック時の約56円なので
長期保有用に112円で仕込んだらレバは2倍以下にしないといけません (^^;
80円で仕込めたら、レバは4倍を切るくらいで大丈夫ですね ♪
レバレッジで管理するではなく、
『 歴史的に見た最安値になってもロスカットされない資金量を確保する 』
これが正しいです。
これは、長期保有する時の基本の考えになると思うので守るべきです。
当然ですができるだけ円高局面でポジションを保有するほうが有利になります。
スワップと合わせて為替差益も得られる可能性も広がりますし、
常に含み損を抱えた状態よりも含み益を抱えている状態の方が精神的にも良いはずです。
僕は豪ドル/円を比較的円安時に仕込んでしまった (我慢できなかった) ため
常に含み損を抱えている状態が続いています (^^;
反面教師にして下さい 笑
頭の中にこのチャートがしっかりイメージできていれば、
いずれ価格が戻ってきて含み損は無くなると信じられので良いかと思います。
【各国の金利変動】

***********************************
政策金利推移グラフを見て分かるように、
2020年4月から各国で金利を大きく下げる動きがでました。
コロナによる景気縮小を見越して各国で動いたと見られます。
保有している豪ドル/円では2021年8月現在で0.1%まで下がってしまっている状況ですが、
こんな時に焦ったり保有している意味が無いと判断したりしてしまっては、
元々長期保有を開始した目的が本末店頭してしまいます。
良い時も悪い時も保有を続け時間を味方に付けられるのが長期で行う最大のメリットです。
粘り強く保有を続けましょう♪
金利はいずれ必ず上がってくるでしょう。
景気が元に戻った時にインフレーションを起こしてしまうため金利を上げざるおえなくなりますからね。
【新興国通貨の長期保有に関して】

***********************************

***********************************
高金利通貨で有名なトルコ/円 と 南アフリカ/円 の長期チャートをみると分かると思いますが、
右肩下がりになっていることが分かります。
超長期の下落トレンドですね。
新興国では金利を上げることでお金を沢山借りられるため金利は高い位置で推移しています。
先進国のように景気が良いから金利を上げるというわけではありません。
金利を上げてお金を借り入れやすくするために行っています。
借りたお金を国発展のために投資し期待通りのリターンが得られない場合
借金が増える一方になりどんどんその国の通貨価値が下がってしまうのは当然です。
当然ですがこういった右肩下がりの通貨に長期投資していては
得られるスワップよりも為替差による損失の方が上回りトータルでマイナスになります。
hiroは新興国通貨を長期保有しません。
高金利という事だけに目を奪われて含み損を莫大にかかえ撤退した人が沢山いるのが現実です。
戦略として通貨の価値が下がる前に中期保有程度にとどめるやり方もあると思いますが、
そこはご自身の判断でお願いします。
最悪の場合は国が破綻して通貨の価値が無くなってしまう可能性もあるので
保有するタイミングは慎重に考えた方が良いと思います。
【FX長期保有 理想】
言うは易し行うは難しということわざがあるように、
頭で理解していても実際には行動できない事は沢山ありますね 笑
FX長期保有で長年にわたって利益を得られる理想をまとめておきます。
常に意識し実際に行動しているうちに自分の失敗点に気づけ修正していくことで
行動でき結果を出せる人になれます。そこを目指して頑張っていきます♪
***********************************

***********************************
1.できるだけ円高時に仕込む
〇〇ショック等 市場がパニックを起こしている時が理想
実際は底が見えず買いずらい雰囲気になっている
2.長期チャートで円安の高値圏になるまで保有を続ける
基本的にスワップが毎日発生。為替差益も確保できる
頭はくれてやれという感覚で高値圏に入ったら利益確定したいが
実際は欲が出ていて保有を続けたい気持ちになっている
3.仕込むタイミングまで待つ
できるだけ円高時に仕込んだ方が有利と分かっているが
いつ円高局面が来るか分からないためポジションを持ちたくて仕方ない
このイメージを強く持っておくことで実行できる可能性が格段に上がり、
負けないFXの長期保有が可能になります。
一緒にコツコツと資産を増やしていきましょう ♪
FX長期保有は今でも有力な資産運用方法です。
FX自体が国で使用している通貨の単なる交換なのでシンプルな考えでいる方が上手くいきます。
***********************************
FX長期保有のように着実に利益を積み上げられる資産運用にFXトラリピがあります。
今ではFXトラリピをメインで資産運用を行うようになっています。
積み上がった総利益は200万円を超えてきました (^^)
運用中の実績とやり方をまとめているので、
興味ある方はこちらの記事も見てみて下さい。