【純金積立】おすすめ商品と積立方法を実績を交えて説明 ☆30代平凡サラリーマンのブログ☆
【目次】
【純金に投資する理由】

純金は昔は貨幣として使われていました。
現在は紙幣と硬貨に置き換わっていますが、
その名残から純金は紙幣や硬貨と同等なものとしてとらえる考え方も残っています。
(特に海外の人達に)
純金はお金と同じといっても過言ではないのです。
純金の歴史について分かり易くまとめてある記事があるので興味ある人は見てみて下さい。
ここからが重要ですが、
紙幣や硬貨は国がある程度自由に新しく発行できるため世の中にある量がどんどん増えていく方向にあります。
しかしながら純金は世の中にある量が決まっているため量が増えません。
自然の産物であるため、人工的に作れないです。
金の価格はドルが分母にくるため、
(量が変わらず価値が変わらない純金) / (量が増えて価値が下がるドル)

そのためドルが発行されればされるほど基本的に金/ドルの価格は上昇していくと考えます。
長い目で見ることができれば投資すべき貴重な商品ですね ♪
【純金積立を考えている方へ】
金の上昇トレンドが継続していますね(^^♪
特に2019年前半からすごい勢いです。
金への投資を考えた方なら誰でも最初に悩むと思いますが、
どうやって投資しよう・・・
ETFが一番良いです。
現物では手数料が高いし、保管も大変です。
具体的には純金50g未満を売買した時に¥8,800程度の手数料がかかりますので、
購入金額に対して約3%の手数料がかかってしまいます。
投資信託では手数料が少々高いです。(ETFの倍程度)
純金上場信託 (ETF 1540)では管理と手数料の両面で見て最も優れています (^^♪
1口 (1g)単位で購入することができる事も扱いやすいです。
信託報酬として年間0.44%がかかりますが、
現物購入の手数料と比較すると7年保有してようやく同等です。
【純金ETF1540 10年分 月足チャート】

チャートのリンクはこちらです ⇒ 純金上場信託(現物国内保管型)1540 月足チャート
***********************************
2019年から上昇トレンドが始まり、2020年12月現在では調整中という状況です♪
将来的に金は 15,000円/g 程度まで上昇すると考えているので、
積立投資を行っています。繰り返しになりますが、今後も純金が上昇する理由を下に書きます(^^)
***********************************
◆ 米国で量的緩和を開始したため、米ドルが増える。結果、金/ドルが上昇します
◆ 他の商品に対する信用が減ってきていると考えます
(純金は一番の安全資産と言われているので、資金が集まってくる)
***********************************
【積立投資履歴と評価】 2021年8月現在

***********************************
高値を更新していたため買いづらい状態が続いていましたが、
調整局面に入り買いやすくなってきました(^^)
取得単価を下げられるため嬉しい限りです♪
ルール通りに淡々と買い進める予定です!
金や銀はコモディティと言われる商品のため、
比較的値動きが激しいです。
コモディティの中では純金は安定した値動きと言われていますが、
上にも下にも急にトレンドが発生する商品と覚えておいてください。
急落して怖くて買えない。急上昇して高くて買いずらい。
こんな事を繰り返している間に時間は過ぎていきます。
ルール通りに積立していくのが確実です。
トレンドを読めるならば誰でも既に大金持ちになっているはずですからね。
【運用している証券会社】
hiroは松井証券で取引を開始しました。理由は2つあります♪
◆ 創業して100年以上継続している
顧客からの信頼が厚いため潰れない会社と認識しています(^^♪
◆ 1日の取引額が50万円までは 手数料無料
これはとても助かりますね。毎回の事となると有料無料の差は大きいですね(^^;
資産運用しているほとんどの方は一度の取引で50万円を超えることはあまり無いかと思います。
他の証券会社を使用していて手数料が気になっていたり、
これから純金への投資を考えていて口座を開設したい方は検討してみて下さい(^^)
***********************************
変動を気にせずに、毎月着実に金を積立てていこうと思います。
イメージですが、5年〜20年の間ずっと保有予定です♪
純金の運用でファアナンシャルフリーを目指しましょう(^^♪
【純金投資関連記事】
こちらで金投資に関する考え方をさらに細かく書いています(^^♪
興味ある人はご覧ください ↓
【金/ドル 長期チャート】

hiroが積立しているETFは金/円なので、上記の金/ドルに為替のドル/円を考慮した値段で推移しています。
金/ドルのチャートを見ると1200ドル付近までの下げは可能性としてありそうですが、
将来的に5000ドル付近まで上がると予想していますのでその時は買い場と判断し多めに仕込もうと思います。